写真
2019/04/28 近づきつつあるハルヒルで全く走れる気がしないのと、ロードバイク買って半年も経ってない後輩を言葉巧みに榛名湖コースにエントリーさせていたので、一度試走にということで榛名を詣でてきた。 山用R-SYSは貸出中でまだ返ってきてないし、どいつ…
ボディ・・・3日前に発売されたやつ。なんかいろいろ凄いらしい。 レンズ・・・44年前くらいに作られたやつ。今でも一定層(がどれくらいの厚さかは知らない)から愛されるやつ。 今までAPS-C機で使ってたから気づかなかったけど、フルサイズ機につけるといい…
TAMRONのSP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USDっていうのが所謂"たむきゅー"と呼ばれるマクロレンズで、マクロながらポトレ撮影にも使う人がいる人気のモデル・・・らしい。詳しいことはよくわからないが、確かに小物撮影だけでなく冬コミで普通にレイヤー撮影…
誰だよ今日大雨って言ったやつ。 というわけで仕事の合間にコンビニ行くついでに軽く撮ってみた。 電池充電して、とりあえずメモリーカード入れて設定デフォルトでシャッターを切る。宗教上の理由により絞り優先モードで解放F1.4(一部違う)。 全てJPEGのLサ…
新宿西口ビックで購入第1号でした ちなみに開封時にバッテリーがある程度充電されてるとかそういう気の利いたことはしてくれてないので、お気に入りのカールツァイス Planar 50mm F1.4 をつけて電源の入らないファインダー覗いてウヒウヒ言ってるだけです 今…
いよいよ来週発売ですね、EOS 5D Mark IV。どうしても16-35 F2.8 L IIIの方が気になってしまいますが、予算オーバーっていうかそもそも財力的にお呼ばれでない感じのレンズなので一旦置いておき。 国内のネット上の記事がまだ横並びで、他の情報源当たってい…
趣味はカメラとロードバイクと音楽です。 共通点は、アマチュアという名のザク達が札束で殴りあう平和な光景に満ちている・・・そんなLove & Peaceな点です。 さて、僕な何をトチ狂ったか、キャノンフォトサークルという怪しい会員に今年はなっていて、毎月…
Polaroid CUBE+を購入時に、一緒に自転車用のマウントを買ったんだ。 【国内正規品】 Polaroid ポラロイド キューブ HDアクションカメラ用 Bicycle Mount (自転車用マウント) POLC3BM出版社/メーカー: ポラロイドメディア: エレクトロニクスこの商品を含む…
anaaki-gratin.hateblo.jp わざわざ海外から買ったPolaroid CUBE+。そうまでして手に入れたかった理由の1つが(そして大半が)、スマホのアプリからカメラの制御ができることである。 例えばSONYのアクションカムなんかは、腕に装着する外部ディスプレイ兼コン…
ちっちゃ可愛いポラロイドのアクションカメラ、の、日本未発売な新型 #polaroidcube その可愛い外見と値段でチェックしていたアクションカメラ、『Polaroid CUBE』。アメリカでは既に新モデルというかバージョンアップしたモデルが出ていて、だがしかし日本…
本当のインターバルではなく、あとでPCで合成したんだけどね。 下の方の間隔開いてるのが2分ブランク、微妙に被ってる辺りが1分、半分くらい被ってるのが30秒・・・とかそんな感じで撮影していた気がする。 撮影においてはバルブ撮影で、でもシャッタースピ…
以前ベータ版を使ってたことは書いたんだけど。 【写真日記】パンチラ(浅草橋)とAffinity Photo(新顔フォトショキラー) - funny rain, sweet breathinganaaki-gratin.hateblo.jp ついに正式版になって、しかもセールやってたので買っちゃった。 Affinity Pho…
なぜオールドレンズに手を出したか? 以前書いたけど、もともとは水玉ボケに定評のある100年前の銘レンズを今の時代の技術で復活させる・・・そんなKickstarterのプロジェクトを見かけて、その水玉ボケに惚れたのが最初の一歩。 オールドレンズの魔力、カール…
初オールドレンズ、Helios 44-2を買って、雨であまりカメラを持ち歩かず、ようやく晴れて撮りまくろうな週末ですよ。 ま、仕事と部屋掃除でほとんど動けていないんですが。 もーやだ。二度とオレ様なデザイナーと組んでWeb開発とかするもんか。 てなわけで、…
初めて一眼レフを買ったのは大学生の頃、CANONのEOS 40D。こいつは昼間であれば今でも余裕の現役だ。センサークリーニングが壊れたっぽくて動かなくなったけど。。。 キットレンズは確か17-85mm F4-5.6 ISとかそんなやつで、画角としてはこれ1本で普段使いを…
自分で思い返してもよくわからない経緯やら思考やら巡り合いやらを駆け抜けて、オールドレンズと言われるものの中ではバリエーションや価格、現在における入手難易度などの点で手頃なM42マウントのレンズに手を出した。 オールドレンズの魔力、カール・ツァ…
始まりは、Kickstarterに出ていたレンズだった。 Trioplan f2.8/100mm。 www.kickstarter.com 最近(?)Kickstarterのネタをよく載せるGIGAZINEで見つけて飛びついた。 シャボン玉ボケを生み出す名レンズ「Trioplan f2.8/100」が復活 - GIGAZINE ほぼ1世紀前の…
カール・ツァイスのレンズ。 写りがとんでもないレベルにまで追求されたレンズ。 絞った状態でのずば抜けた解像、開放における唯一無二のボケ。 僕の使うCANON機用のは、ZEというシリーズだ。 オートフォーカスは付いていない。 手ぶれ補正もズームもない単…
2014は無かった、2016もあるかどうかわからない。 石神井公園は、都心部の桜のエリアよりもほんわかとしていて好きだ。昔、学生の頃にバイト先のメンツで花見をしたことがあったんだけど、場所取りという名の国盗り合戦に巻き込まれることもなく、そもそもに…
なんだよ"まわりめく"って。多分まわりに咲きまくってる的な事を言おうとした。多分。というわけで、東京タワー周辺に咲いている桜を撮ってみた。 芝公園とか増上寺とか、そこら辺。大門で仕事の打ち合わせをした後に、ロシア大使館の近所に用事があって、片…
のつもりだったけど。シャッターを押す指がとても重かった。 ファインダーを覗きこむと目が焼きただれる気がした。 体は重く、まるでボンレスハムでも背負っているかのようだった。そうですよ、花粉ですよ。今、この時間、23時を過ぎても収まらない花粉症の…
近所の梅。そういえばもう、上野公園で桜が咲いたんだそうで。 早いな。スギ花粉がまだ飛んでいる時期に、外出はしたくない。 写真は撮りたいが。てわけで、これから色づく木々、その賑わう前を記録しておくというよくわからないことをしてみた。場所は石神…
吉祥寺はハーモニカ横丁。お酒と焼串のお店が集結しているような感じのエリアだが、オシャレなお店もちょいちょいある。中央線沿線、例えば中野の北口側や西荻窪の南口側ともまた違った感じのエリア。広さもそこそこにある。そう、新宿のゴールデン街ともま…
仕事の合間に 浅草橋のPhotons Art Garellyっていうところでやっていた『パンチラ2015』という展示。"スカートの中は、宇宙である"っていうなんていうコピーが格好良くもあり、ありきたりな中学生かオッサン発想であり、そんなのがしっくりと来てしまうバラ…
今日も東京は大したというかまったく積雪はなく。そこで過去の話。写真日記、そして過去日記。去年の2月。去年の2月は東京も、東京の割には雪が積もった。去年、2014年の2月、そして雪。思い出としてあるのが2/14日のバレンタイン。何か色気の有る話があるわ…
体調が悪くて何もやる気にならなかったときに、なぜか中野をふらついていた。目的もないし、何かを見るとかもしなかったんだけど。以前中野に住んでいた人が「中野は誘惑が多すぎて家にまっすぐ帰れない。」と言っていて、飲み歩くのが好きだったらほんとそ…
自分のここ数年の行動傾向としては信じられない話なのだが、今シーズンに入ってから"ようやく"スノボをしに行けた。12月に1度も滑りに行けていない・・・それは、相当にストレスといえばストレスであった。日帰りだけど、一番よく使う手段であるびゅうの新幹…
結論から言うと、詣でられなかった。神田明神、人多すぎ。母校が神田明神の近所というか、母校の裏に神田明神だったのだが実は、神田明神を通り越して学生の頃は湯島天神に行っていた。ほら、一応こっちは学問の神様だから確か。神田明神は商売やね確か。自…
池袋ハロウィンフェスに引き続き第2段、いきなりメジャーどころっていうか一番メジャーなイベント(だよね?)であるコミックマーケットに行ってみた。1日目と3日目。物販に並ぶ気は無く撮影だけとりあえずできたら、ということで昼過ぎ頃に現地入りしてコスプ…
たまたま立ち寄ったマクドナルドで対応してくれた外国人の店員さんが、「ハーイ、コチラハンバーガートチキンナゲットト"ポティトゥ"デス。」と、ポテトだけ発音が本場だった。それだけなんだけど。天気も良かったので、先週買ったタム9レンズさん装備であち…