レイヤー撮影に挑戦第2段ということで、C87(冬コミ)に行ってきた(※12/31画像プチ追加)
池袋ハロウィンフェスに引き続き第2段、いきなりメジャーどころっていうか一番メジャーなイベント(だよね?)であるコミックマーケットに行ってみた。1日目と3日目。
物販に並ぶ気は無く撮影だけとりあえずできたら、ということで昼過ぎ頃に現地入りしてコスプレエリアが閉じるころまで滞在。
相棒はCANON EOS7Dで、連れて行ったレンズはSIGMA Art 18-35mm F1.8 DC HSM、EF 50mm F1.8 II、TAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD。以前紹介したレンズ達。
【CANON機用】僕の幸せなレンズ沼生活を支える、10万円以内で買えるレンズ達 - funny rain, sweet breathing
実は一眼レフって持ち始めて6年くらい経っているんだけど、今年の始めに「ちょっと写真うまくなりたいな〜」とようやく思い始め、そこから更に半年経過した秋ごろにカメラを良く持ち歩くようになった(おい)。
そんな時にちょうどコスをしている友人と会う機会があって、試しに撮ってみたら凄く楽しかった。というわけで来年はメキメキ撮っていこうと思っている。
では以下、今回撮らせてもらったレイヤーさん達の一部。RAWでも撮影してたけど、モノグサなのでJPEG撮って出し画像です。PCに移して力尽きました。(全員に「ネットに上げていいですか?」と聞けなかったので、ご本人様からNG出たものは消します。)
3日目
物語シリーズより、ガハラさん。物語シリーズだと忍がやたらと人気だけど、僕はガハラさん推しです。モデルはふーかさん(@fuuuka0319)。この日見たガハラさんの中では、一番ステキだった。
ええ、気付きましたよ。ネットアップの可否を聞く時に、持ってる人は持ってるTwitterアカウントとか書いてるホワイトボードも写真に撮っておけば良かったんじゃないですか。うん、1つ賢くなった。
そに子ですな。さらさらかのん弱酸性さん(@srsrknn_c0s)がモデル。
境界の彼方より、栗山未来。この再現率の高さ、衣装も雰囲気も、感動しました。境界の彼方は大好きな作品なので、震えました。でも、名前とか聞き忘れた・・・。
まどマギよりほむほむ。西日の逆光がすごくいい感じに色々演出してくれました。環境光含めたライティングもちゃんとそのうち勉強しようと思います。モデルは結萌さん(@tya_ta25)。
このピカチュウ、強そうですね。1匹で殿堂入りできそう。
これは、艦これだったっけ?モデルはクルミ・プラリネさん(@k_purarine)
ダンガンロンパの盾子。これ、いつかやろうと思って結局ゲームはやってなかったな・・・。モデルはまえがみさん(@shinchouhosii)
ビリー・ミッドウィンター(@Billy_Blue_8)
この男、そう、友人であるこの男がコスを始めてなんか凄く楽しそうにやっているのを見ていて、僕もカメラ持ってるし撮ってみようかな〜と思うようになった。
ええ、イギリス人に見えますが、ただのアニヲタです。あと筋肉ヲタ。
1日目はバイオで他のレイヤーさんとあわせていた。
2日目は僕は行けなかったんだけど、ベルセルクのガッツをやっていた。
そして3日目が、ジョジョよりジョセフ・ジョースター。
さて、まだ撮ったんだけど、載せすぎると収拾がつかなくなるのでこの辺で。
今回、最初に書いたようにレンズ3本持って行って、一番使ったのがTAMRON SP 90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD。マクロレンズならではの描写が素敵でね。
ただ、超混雑した会場でAPS-C機に付けた90mm、実質140mmくらいのズームって、まぁチャレンジングでしたよ。
SIGMAの18-35mmが無難だったんだろうが、どうも無難に無難な写真しか撮れなくて、速攻付け替えてしまった。
そしてこれだけ撮っていると、自分もコスしたくなるね。これ以上趣味と出費は増やしたくないのだけんどもw