2014-01-01から1年間の記事一覧
最近、大槻ケンヂの『サブカルで食う』を読んだ。Amazonでは「タイトル詐欺!!全然どうやったら食えるかなんて書いてないじゃないか!!」っていうレビューがあったけれど、内容としてはハウツーの側面ばっちりあるし、別にタイトル詐欺ではないんじゃないかと…
ムシャクシャして書いた。 相手は誰でも良かった。後輩がFaceBookでとあるビジコン系の意識高い集まりの紹介をしていた。本人もそれに参加していたわけなのだが、「本気で起業したいと思っている人がたくさん集まってる。」と紹介していた割には本人色々理由…
ドリフターズ(4) ヤングキングコミックス作者: 平野耕太出版社/メーカー: 少年画報社発売日: 2014/10/27メディア: Kindle版この商品を含むブログ (4件) を見る3巻から1年半、ようやく届いたドリフターズ第4巻。 端的にまとめると豊久と土方の殴り合い回。…
自分くらいの年齢になると、結婚している人間も子育てしている人間もそれなりの数周りにいて、色々話は聞かされる。幸いなのは、「お前もいい加減・・・」みたいな事を言う人間はいないので(いても多分無意識に人間関係切っている)、根無し草にフラフラ生き…
雨も降るんじゃないかと思われた本日、中央線沿いのサイクリングも兼ねて吉祥寺へ足を運び、『手塚治虫の美女画展』を見てきた。明日終わってしまうのだが、ギャラリーKAIっていう場所でやっていた。井の頭公園目の前の、蔵をギャラリーにしたもの。展示自体…
Belgian Beer & Fritz!! #beer1100種類くらいあるベルギービール。おそらく日本で全てを味わうことは無理と思うが、それでも掘ると色々出てくる。1000以上あるというのは「この料理にはこれ」みたいな相性の深さとか、「あなたから聞いた好みだと、これ」み…
凍らせた豆腐で作ってみた系3つ
成長という言葉を使うのは嫌いだが、こんな上がいて自分がこうしたら色々円滑に進んだし、自分の業務の質も積極的に上げられたという例で。聞いたら当たり前なんだけれど、フラフラといろんな職場を覗いた経験上、半分もできていないんじゃないかなとおもっ…
もしかしたら『独立国家のつくりかた』の方が有名なのかもしれない。こっちは読んでいない。何か坂口恭平の本を読もうと思って、新しいものを選んだ、それだけだった。現実脱出論 (講談社現代新書)作者: 坂口恭平出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/09/18…
おはようございます。朝からラーメンの話題です。ラーメン好き男子以外にも一押し、高円寺で一番美味しいラーメン屋『麺家 賢太郎』 - funny rain, sweet breathing ラーメン好き男子以外にも一押し、高円寺で一番美味しいラーメン屋『麺家 賢太郎』 - funny…
3連休は私用で、というか彼女の父上様からの呼び出しで新潟に行っていたのだが、かなり気温も下がった雨の中、1年中4℃を保つ八海山雪室を見に行く機会があった。八海山雪室八海山というと、新潟の日本酒の中でもメジャーな部類で、居酒屋とかで目にしたこと…
ただただパーソナルな話をだらだらと書く。ずっと昔に見たことのある景色が、たまに夢の一部として出てきた。長い時間が過ぎた頃にその場所を訪れたら、懐かしさではなく、久々の来訪という現実の体験すら後から思い出すと夢と区別がつかなくなった。そんな…
やりがいとか、勉強させてもらってるからみたいな理由で買い叩かれるのは正直嫌いだ。あと、「いえいえ、やりたくてやらせて頂いているのでお金なんて・・・」みたいな発言も嫌いだ。お金で買えるものを手に入れるために、仕事をするのは普通でしょ。キャリ…
高円寺で一番美味しいと書いたが、少なくとも自分の活動範囲である東京都内でもトップクラスの味であることは間違いない。それくらい美味いラーメン屋が、高円寺の『麺家 賢太郎』だ。食べログでもスコアが3.5以上という、上位の評価を得ているお店である。 …
モレスキンをたまに使いつつ、最近は無印の80円くらいのノートを使っていたんだけど、ちょっといいタイミングで発売されたので買ってみた。うむ、非知的生産がはかどりそうだ。ヴィヴィアン・ウエストウッド アングロマニア×モレスキンの限定ノート - 国内3…
a fruit on a fruitレギュラー機として使っているMBA 13 Mid2012、実は1年位前から"バッテリーの交換修理"とかいうメッセージが出ていた。しかし面倒くさくてそのまま使用していたんだが、ついにバッテリーが1時間〜1時間半で尽きるまでになり、さすがにアカ…
自分は本当にただのパンピーである。 ただただ無駄に医科学とかいう、飯の種にちっともならない学位だけはあるが、これは単に社会不適合性をこじらせていたのと研究というかサイエンスが好きだったからなだけで。今は、現状プラマイゼロあたりをキープしてい…
とっさのフレーズ集とか、日常英会話のフレーズ集みたいな本て色々出ている。自分も人生で3冊くらい買った記憶がある。「フレーズを覚えるのが英会話力アップのコツ!!」っていう話はよく聞くし読むんだけど、実は自分の場合は上記フレーズ集を3冊くらい買っ…
例えば質疑応答の時間が5分あったとしよう。誰かが手を挙げる。 「本日は大変貴重なお話をお聞かせいただき(ry」 「わたくしは〜〜と言う者で(ry」 「実は本日公演されていた〜〜さんとは(ry」 「それでは質問なのですが、五つありましてまず一つ目が(ry」↑…
日記とか苦手だし、ブログもちっとも続いたことの無い自分がここ1ヶ月くらい書き続けちゃってるんだが、その根底にあるものを自己分析してみた。大きなきっかけは、こちらで書いたこと。 iPhoneからSNS系やRSSリーダー系アプリを全て消してみた - funny rain…
ただでさえ、ありとあらゆるベクトルがぶつかり合うカオスな場所として大変な池袋の週末だというのに、こちらのイベントでまた凄いことになっていた。こういうのがあるから池袋って楽しいし嫌いなんだけどね。 池袋ハロウィンコスプレフェス2014 池袋ハロウ…
高円寺の中通り商店街、入ってすぐのところにある喫茶店ペペル・モコ。猫の看板が目印。ここはいい、すごく好きだ。カウンターのみ、10席くらいの小さなお店。メニューは軽食・飲み物合わせて3〜40種類あるんじゃないかな。600円のこばらセットをよく頼む。…
高円寺北口、商店街のあるエリアよりも気持ち中野寄り(といっても、環七超えたりはしない)の静かな住宅街にある。お店でビールも作られていて、行くタイミングで出来たてから熟成されたものまで変わってくる。各種1回の仕込みで6樽分しか作らないとのことで…
平々凡々と日々を過ごしている一般人としては、高城剛は本人も別に好きではないという"ハイパーメディアクリエイター"という肩書を聞いた時点で、線を引いた。怪しい、うさんくさい。なんだあの髭。 テレビ番組でやっていた持ち物紹介なんて、どうみても謎の…
OFFPISTE: An innovative sports pack, accessible in motion by Gil Wiener — Kickstarterkickstarterで出てたスポーツバッグなんだけど、残り30日くらいあって達成率が25%くらい。こいつは是非とも欲しいので、もっと投資する人が増えたらいいなー。今後の…
勝手な妄想だが、この発想、気に入ったぞ。弱虫ペダルのブームにより、ロードバイクを(しかも結構高い部類の)購入する女性が増えたとかなんとか。確かに、池袋では偏見かも知れないが、そのブームの片鱗を垣間見ている気がする。だがここで、そういうブーム…
それは、部屋の風通し。快適さとかそういう生ぬるい話に留まらず、実害が出る可能性すら秘めている話だから。特に、大事な大事な本とか服に。もちろんサーキュレーターや空調設備でどうにかなったり、浴室乾燥なんて付いていると色々捗るんだけどね。特に1K…
とあるトマトブロガーをDisるわけではないですが。同じクラスにいたら容赦なくいじめていただろうなーとは思うけれど。いや、きっとそういう環境があってああいう怨念ドリヴンな人間が生まれるのだろうなと思うけれど。ではなく。東京(あるいはその他都会)と…
それなりに国民的なキャラクターもこうなると。しかくしかくしかく・・・。 Cubeecraft - Free Papercraft Toysアニメとかゲームの色んなキャラクターをキューブ状のペーパークラフトにしてしまっているのがこのサイト。キャラのセレクションがオタッキーな…
トラエモンと東京タワー まさかのドラえもんをキャラクターに起用した、森ビルの新しいビルである虎ノ門ヒルズ。ここ、2014年10月19日現在、公式WebがUIもUXもクソ喰らえな最低最悪のデザインと使い心地で、ストレスがとにかく貯まる・・・そんなところもニ…