funny rain, sweet breathing

知ってるか?世の中って思った通りにしかならないんだぜ?

快適な都市部の自転車通勤スタイルを考えてみる

IMG_3733

東京って、距離だけで言えば自転車はとても便利だが、街としてはホント自転車に向かない街だと思う。

それはともかく、ここ4年くらい自転車での移動をメインに東京を移動してきて感じたこと、「こんな感じでいいんじゃないかな。」みたいなものをまとめてみようと思う。東京とか、都市部における通勤(くらいの頻度でのまったりな乗り方)ね。

  • 1日の移動距離が30〜35km
  • 競技イベント出場とか、そこまでガチには乗らない
  • 自転車にお金をつぎ込めるほど余裕ない、あるいは他にお金は使いたい

それくらいの温度感で、「体は動かしたいし、自転車で通勤してみようかな」と思ってる人にはもしかしたら役に立つかもしれない。僕の立ち位置が、それよりも気持ちガチな感じの場所だから。

かつてはドン・キホーテで買ったマウンテンバイクもどきに乗っていて、そこからクロスバイクに乗り換えて普段の自転車通勤に使っている。最初はお洒落にクロスバイクで街を走る・・・そんな感じでいたんだけど、僕の場合は性格上まったりと漕いでられないので、結局クロスバイクをドロップハンドルにして、ロードバイク的な感じで使っている。ドロハン化したクロスバイクはロードバイクかクロスバイクなのかっていう話だが、自分の乗っていたやつはフラットバーロードとかいうこれまたよくわからん言われ方もされるので、ロードバイクでいいか、もう。

どの程度の値段の自転車がいいのか?

ぶっちゃけ、予算で買えるものの中で自分が気に入ったデザイン。それでいい。「コンポは105以上じゃなきゃ〜」だのそういう声は無視していい。この手のはお金をかければかけるほど良くなる(そして一定ラインでアマチュアとにわかには違いがわからなくなる)ものなので、線引きが大事。

高い自転車って、なんで高いのかって言うと一番大きなのは重さ。そしてコンポ(変速機)周りのパーツのグレード。軽ければ軽いほど漕ぎ出しは軽快だし、坂道も楽。そしていいコンポほど変速がとてもスムーズにできたり、パーツそのものも軽量であったりする。でも別に、タイムを競うわけでもないしスピードを出す意味があまりない(理由は後述)都内において、これらにそこまでお金をかける意味はないと思っている。

自転車がいいだけのなんちゃって君とか、変に偏屈な人には「君ぃのコンポ、Tiagraなのぉ?プププ」とか言われるグレードのコンポなんだけど、正直そこまで困ったことはない。グレードアップしたら快適になるのはわかってるけどね。繰り返すが、別に競技をしているわけではない。

というわけで、個人的な感覚だが5万〜10万を予算としておくといいと思う。 それより安いものって、強度とかの点で経験上とても信用ならない。5万〜10万がクロスバイク、もしロードバイクにするならば7〜12万とか見ておいて、どちらにせよ何やかんやでもう1〜2万は追加でかかる・・・くらいに考えておく。

こんな費用感で、一番気に入ったデザインを選んだらいい。

実際に街を走る際のスピードは?

お金に余裕があったら、スピードとかケイデンス(ペダルの回転数)を測定できるサイクルコンピュータを買ったらいいと思うが、とりあえず都内での走り方っていう点で、現状の自分の例を紹介する。

速度は時速30〜32Km、ケイデンスが90〜100程度をキープするようにしている。ママチャリとかよりは早いけど、ちゃんとロードバイク乗れる人よかはけっこう遅め・・・そんな感じ。ギアはTiagraって後ろが10速なのだが、4段目と5段目しか基本使っていない。フロントギアはだいたいアウターかな。路地裏とか家の近くまで来てクールダウンする時とかだけインナーにする。 たまにフロントをインナーにすることに対してとてもお怒りになる、とても面白い人種がいるらしい。

都内って信号がとても多いので、頻繁に止まる。だからスピード出して行っても、後からのんびり進んでも同じ赤信号で並ぶなんてのはザラにある。 で、それくらい頻繁にストップ・アンド・ゴーがあるのに、毎回シャカシャカ漕いでスピード出してたら疲れるわけですよ。

そこそこにスピード出せて、しかもそのスピードまでの到達が楽っていうライン。そして安全性とかも考えて僕は都内での標準速度を時速30〜32kmくらいにしている。混んでたらもっと落とすけどね。

これはブレーキ性能との兼ね合いもあるが、いいブレーキにしたからって、それでもそれが確実な安全を担保するわけではないし。

ブレーキって、止まるためではなくスピードを落とすためにあるっていう風に思っていないと確実に飛び出してきた歩行者轢くし、車にぶつかりますよ。"その自転車を漕ぐことで出せるスピード"と"ブレーキが抑えられるスピード"にはギャップがあるっていう意識は常に持つ。

"早く"移動するには?

  • 交差点ではど真ん中でドヤ顔で信号待ち
  • ハンドサインで右手を斜め下に出せば、周りはどいてくれるという意識を持つ
  • 際どい信号は全て突っ切る
  • 誰も通っていない場合は赤信号全て無視
  • 車道ど真ん中を爆走

はい、これであなたも都内を爆速で移動できます。

全員轢かれて死んだらいい、としか思いませんけどね。あるいは誰か轢いて数億円の賠償金と前科をゲットするがいい、ってとこでしょうか。

道路の左端を走る、信号の守り方をきっちりと、っていうか当たり前の交通ルールで走ってたら上述の通りそれなりに信号に捕まるわけ。だからこそあまりスピード出そうとペダル踏んで、すぐに信号で止まったりっていうのは疲れるばっかなのでスピードは出し過ぎないほうがいい。出したら出したで、突然歩道側から横断しようとしたりタクシー捕まえようとしたりで飛び出してくる歩行者とかに反応しきれないよ。何だかんだ、車輪ついてる方が悪くなりやすいからね。

都内って、自転車便(?)の若者をよく見かけるんだが、たまにとんでもない危険運転する奴いるのね。で、彼らってナンバープレートみたいなの付けてるっぽいので、それが誰であるかって特定されちゃう気がするんだけどどうなんだろ。たまに、すげー危ない走りしてる奴晒してやりたくなるんだけどさ。

自転車のセッティングに関して

ホイールは買ったままのを使っている。多分別途買ったら1万円台の普及型。こいつをいいのにしたら、もうちょい快適な乗り心地にはなるんだけど、お金ないし。そのうち気が向いたら変えようと思っている。でも基本的に、ガチ乗りでなければ変えなくて問題なし。

タイヤは700*25C。

ロードバイクのタイヤって細くて、しかも溝が少ないっていう特徴があるのだが、僕はロードとしては若干太めの部類の25Cでしかも溝がそれなりにあるタイヤを使っている。軽さよりも、耐久性とかグリップ力重視。舗装された道路とはいえ、凸凹はいくらでもあるし、路面が濡れているとグリップ力の無いタイヤでは簡単にスリップするからだ。その分、もちろんペダルは重くなるけどね。でもパンクとかスリップを考えると、一般人は25Cより太いタイヤでいいんじゃないかと思っている。

ガチ乗りな人達が使っているビンディングペダルっていうのは、僕は使っていない。これは、靴とペダルを固定することで足を下げる時も上げる時もペダルに力を与えられるというものだ。つまり乗っている間は靴とペダルのところで人間と自転車がくっついている状態。だから止まるときはガチャガチャって外してから足をつくし、漕ぎだすときはまたガチャってビンディングを装着する。下手くそな人って、フラフラ漕ぎ出しながら何度も装着に失敗してたりとかする。とっさのケースに、スムーズにビンディングを外せなくて足を地面につけられず転倒・・・とかもあるわけ。それで本人が怪我する分にはどうでもいいんだけど、周りに対しての危険度だって高い。

周りは同じ自転車だけとか、競技みたいな環境ではなく、歩行者も他の自転車も車も走っている一般的な状況において、ビンディングを付けることによる速度面でのメリットよりも、とっさに自身の足を地面について安定させることができないリスクの方が高いと思っている。

サドルについては、ペダルが一番低い位置の時に膝が伸びきるくらいが丁度いいと言われていて、僕はそれよりも若干低めにしている。なぜかって、サドル高いの怖いんだもん。これもビンディングと同じ、とっさの時に足が地面につけにくいっていうのがリスクだから。たかだか1〜2センチの差だし。タイムを争っているわけでもない移動において、最も力が伝わりやすいサドルの高さ〜とか、正直どうでもいいです、はい。だったら安全に寄せた方がいい。

・・・だーっと書き出したらこんなところか。
それぞれもっと丁寧に言えるところはあるんだけど。

あとはメンテナンスはちゃんとしようねーってとこですね。

anaaki-gratin.hateblo.jp
anaaki-gratin.hateblo.jp