人生ってうまくいかないなぁって
2018/2/10
寝坊、昼前に起きる。
この3連休は諸々タスクが詰まってる関係で、今日の外練は荒川サイクリングロードを突っ走って終わりにすることにした。おもしろ自転車グッズのお試しも兼ねて。
anaaki-gratin.hateblo.jp
いつも通り環七が走っている鹿浜橋から河口まで。これでだいたい片道20km程度とわかりやすいのと、鹿浜橋渡った先に見晴らし茶屋があるので自分が荒サイを走るってなるとだいたいこの区間の往復。
正直退屈だし、高確率で向かい風だから苦痛なんだけど、家から1時間かからない場所にあってほぼノンストップで走り続けられる(途中減速必要な箇所はあるが)ってなるとここしかないからな。都民は大変だぜ。
奥に写っている人のホイールが、僕がちょっと欲しいなって思ってるRovalのCLXなんだよねぇ・・・。
荒川サイクリングロードは何もなければ巡航で時速40km弱、このコースだと片道35分〜40分で走れる。向かい風があると時速30km台前半。1人で走ってるとこれが限界、これ以上飛ばすと疲れるし危ないし。
ところで自分が履いているMavicのR-SYSってちっともエアロなホイールじゃないから時速35kmを越えると速度の伸びが悪いらしい。それ以上のホイールを知らないから何とも言えないが、リム高めのカーボンホイールとかで走ってみたいわねぇ。自分が持ってるホイールで一番リムが高いのってMavicのCOSMIC ELITEって中々に重い鉄下駄クラスのホイールだからなぁ。
帰宅して、2時間ほどプログラミングのお勉強。最近忙しくてインプットが疎かになっていた。でも個人でなんか遊びでプロダクトを作るって、それよりもまず作りたいものをスケッチしていく習慣を作っていかないとだなってところ。機能とか技術ベースよりも、作りたいものがあってそれに必要な技術をっていうスタイル。
そのまま奥様と合流して外食。2日連続肉。今日は米もがっつり食べてしまった。
夜は、
奥様のロードのクランクを170cmから165cmに換装。彼女の体格にフィットさせるには80cmステムとオフセットなしシートポストが更に必要なんだけど、チマチマとやっていこう。
ついでなので汚れていたBB周りを磨き上げる。
LOOKって特殊なBB使ってるってイメージがあったんだけど、流石に765だとそんなこともないのか。どうもこの子にはPF30が入っているみたい。で、FSAのアダプタ噛ませてシマノクランクに対応させている??? (仕様調べたらすぐわかることだけど)
この部分に使うグリスを、Finish Lineのセラミックグリスにしてみた。

FINISH LINE (フィニッシュ ライン) ケミカル セラミック グリス 2oz(60g) TOS07700 【グリス】
- 出版社/メーカー: FINISH LINE (フィニッシュ ライン)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
掃除してグリスも塗り直した後というのもあるだろうが、それでも組み立て後に手でクランクを回してみた感じ回りがよくなった気がする。これはそんなに高いものでもあっという間になくなるものでもないし、いい買い物だった。
寝る前に、ギターの練習再開。
CD音源とバンドスコアに忠実にと思っていても、ついライブバージョンとか聴いてしまうとそのアレンジが格好良くてそっちからコピーする羽目に自主的になってしまうのが、人生ってうまくいかないなぁって。
自転車いじってる間に、奥様が英国風?なスコーン作ってた。朝食用のはずだったけどお腹すいたので焼きたてにママレードとかクリームチーズをのせて喰う。