伊香保温泉弾丸旅行とペダル回しを運命づけられた榛名
奥様の母君の還暦祝いで、奥様方一家と伊香保でお祝い。
自分たちは新宿バスタから高速バスで。バスタってああなってたのね・・・とか言ってたら、そこは劇場版シティーハンターでドローンの銃撃から逃げてた場所やでと奥様から教えてもらい、よく見るとたしかにそんな景色だった。
連休の関越を使うってことで余裕の遅延。
到着して宿に荷物を置いて、缶ビールを1本あけてから石段街へ。射的とか大弓とかアーチェリーとか、すんごく久しぶりにやったんだけど楽しいなこれ。であるがしかし、雑念が服着て歩いているような自分には極められないやつだよなぁとそんなことを考えながら射的で小さめのアヒルを大量に捕獲する。
最後に伊香保に来たのは数年前のオフシーズンで人がほとんどいなくて大丈夫かここ?と思ったものだが、流石に行楽シーズンは人がたくさんいますね。繁盛してるのかはわからないけど。お店の人なんかは結構高齢な方が多くて5年後とか10年後はどうなんだろうと思いつつ、ナウい(死後)感じのお店とかカフェみたいなんもできていて、少しは代謝しているのだなとも感じた。
石段街から戻って、ご飯食べて卓球して温泉入ってまた酒飲んで死んだように眠る。翌日の朝風呂を楽しみに。
翌日も軽く石段街。
いっときは天気が悪そうな予報も出ていたが、いい感じに晴れ、お肌が焼けちゃう。
予約もいっぱい、午前中には売り切れてしまう1本メインの通りから外れたところにある温泉まんじゅう屋さんでできたてアツアツの饅頭を食う。「アツアツって中々食べる機会無いしこれもいいなぁ~」なんて言ってたらお店のおばちゃんが「私達は熱いのは食べないし、娘夫婦も食べないんだよねー」ってマジですか。
特に何があるわけではないけれど、源泉のところまで足を運ぶ。緑が心地よい。
昼は水沢うどん。元祖ってついているようなお店はおそろしいくらい混雑だったので入れるところにとりあえず入ったけど、この選択は多分正解だったと思う(そんなに違いないっしょきっと)。
そんで、
榛名湖。
今年のハルヒルで無様にゴールした榛名湖。
で、なんかこの日もペダルを回していた。あれ・・・。
ペダルボート、ペダルと椅子の間隔が狭くて漕いでると膝へのダメージがでかいのと尻が痛くなる。
30分で20TSSくらいは稼げたのだろうか。
帰りは高崎駅でのんびりして、湘南新宿ラインで東京へ。弾丸旅行ではあったが行きと帰りは新幹線使わず。
高崎駅のお土産というか物産というかなコーナー、面白いね。いつも高崎駅来るときって自転車担いでるからのんびり見ていられなかった。群馬生まれだけどこんなに色々あったのねーと関心。とりあえず焼きまんじゅうを大量に仕入れる。あと懐かしのみそパンも。

ギフト 上州名物 群馬のご当地グルメ ほたかやの焼まんじゅう 24個入り メール便不可
- 出版社/メーカー: ほたかや
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る