【ロードバイク】外練未遂: 尾根幹未遂、並びに対花粉防御兵装ナルーマスクのX5s
2019/2/23
去年くらいから耳にするようになったナルーマスク。
花粉飛んでる時期に結構評価高いようで。
自分の場合、子供の頃から重症も重症で投薬から減感作療法からやって更に加齢で免疫力落ちててくれてるのか、ちょっとは軽くなっている。昔は一晩でティッシュ一箱じゃ足りないくらい鼻水の嵐。
そんな人間なので、そもそもにこの時期に外に出るなんてご法度で。学生の頃だったら3月は家に籠もって1ヶ月間ゲームし続けていたくらいだ。
なんだけど、そこまで評価高いなら、もしかして飛び始めのこの時期なら外を走れる期間が1週間くらいは延ばせるんじゃないか?くらいの期待を込めて買ってみた。
ナルーマスクのX5s。X5っていうのもあって、そっちは首元まで覆う系で東京の気温的にはしんどそう。
冬場に使っていたぺらっぺらのmont-bellのバラクラバよりも厚い素材。前後に口周りを覆う部位があって、片方が対花粉でもう片方が対虫らしい。
口元がしっかりフィルターされていないといけないものなので、密着度合いは高い。肌触りはなんだろ、糸目の細かいタオルみたいな。よくわかんないけど。まだ朝方は涼しいこの時期には防風と防寒としても役に立ってくれる感じ。顔の下の部分に密着して覆う感じなので、
アヒル口とかしてみるととてもよくわかります。
耳にかける部分があって、これだけピッチリ系の素材だと耳にかけてるところから痛くなるんじゃないかと思ったが、2〜3時間程度じゃそんなことにはならなかった。
で、肝心の効果の程だけど、そうね、高強度の練習しようとか思わなければ、"通常のお出かけ時に通常のマスクを付けている時くらいの症状"でいられた気がする。それくらいなら息苦しさも感じないし。
さて、そんなナルーマスクのシェイクダウン(?)でサクッと尾根幹走って来ようと思ったら、
ペダルの板バネが割れてどっかいった。
尾根幹目前でこうなってしまい、仕方ないので稲城ローソンで一服してコーヒー飲んで帰宅。右足が固定されない上に、ビンディングペダルに普通の靴ならまだしも、靴底にクリートがついたシューズを乗っけるだけっていう状態がとても漕ぎにくいし危ないしとても残念な感じであった。
次は・・・またXPRESSO10かなぁって思いつつ値段的にXPRO 10でもいいかなと思い始めた。
TIME(タイム) ビンディング ペダル 自転車 ロードバイク 軽量 XPRO 10 Carbon 重量:115g/片側 T2GR003
- 出版社/メーカー: TIME(タイム)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る