【ロードバイク】外練: 魔境埼玉初上陸、弓立山 176Km
ドタバタと収穫のあった日であった。
元々は、このコースでロングライドするって最近お世話になっている自転車屋さんの店長が言っていて、混ぜてもらおうと思っていた。
8時に羽根倉橋集合とのことで、それならそこまで早起きじゃなくてもいいしライトもいらん時間に出かけられるなーとか思っていた。服装は、おたふく手袋のインナーにSUNVOLDのS-RIDE ST半袖ジャージ、あとパールイズミの薄っぺらいウインドブレークジャケット。下は夏用のレーパンに寒い時用の裏起毛のパールイズミのレッグカバー。ウインタージャケットは速攻暑くなって脱ぐ。グローブは指切り。
おたふく手袋のインナー、バイク想定だからか袖が短いのが難点だが、コスパは抜群に良いと思う。
おたふく手袋 ボディータフネス 保温 コンプレッション パワーストレッチ 長袖 ハイネックシャツ JW-170 ブラック L
- 出版社/メーカー: おたふく手袋(Otafuku Glove)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
ものの良さを求めてかつそれなりのコスパってなるとmont-bellのジオラインだろうけどね。
(モンベル) mont-bell ジオラインL.W.ラウンドネックシャツ Men's 1107486 BK ブラック XS
- 出版社/メーカー: mont-bell(モンベル)
- 発売日: 2015/02/19
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
集合地点に5分前に到着。ここで誤算があった。羽根倉橋、でかすぎ、どこで待ったらええんや。
榎本牧場とか、更に奥地に行く付近にいてタバコ吸ってボケーッと待っていたのだが待ち人来ず。というか、置いてかれた? Facebook経由で連絡とってたのだが未読っぽそうだったし。
というわけで+15分くらいのビハインドで猛追開始。そこでも誤算があった。
荒サイの羽根倉橋より先、来るたびに道が工事で変わる。今回も工事で一部公園抜けた先と川越線までの間が通れず、どうしたもんかと立ち止まっていたら他のライダーさんが迂回路の存在教えてくれた。
その先で荒川沿いではなく入間川沿いに進むのだが、こっちは初めての道。しょっちゅう止まっては店長さんが作ってくれたルートラボと突き合わせる。
入間川沿い進んでいて、ヘリポートの辺りまで来て地図を見たら、正しいルートはさっさと入間川沿いから339に入っていた。細い道をくねくねと走りながら復帰を目指す。が、しかしそこから数キロ進んだところでまた道を間違えて引き返す。
この頃から他のローディーを頻繁に見かけるようになったので、最終目的地は違えど自転車乗りの向かいそうな方向というのがわかったので適当に着いていく。が、しかし大東文化大の坂を登った先で曲がらないといけないところを直進してしまって、盛大に遠回り。一旦コンビニ休憩挟んだのでもはや30分どころじゃない遅れだな、と。
地図を見ていると、どうもときがわ方面にみんな向かっているのかな、あるいはそっちから来ているのか。
そんなことをやっていて、ふとインスタを見たら先行(というか普通に出て普通に向かっていた)チームは目的地に着いているではないか。尚、自分は越生梅林付近でも道を間違えまくり、弓立山に登る道がわからず無駄に激坂登ったら地元の人の家しかなかったりってのをやっていた。弓立山に登ったら登ったで、舗装路がゲートで閉鎖されていたので登山道とかいう細い道を駆け上がる。最初は自転車は押してたんだけど、ホイールに落ちている枝が頻繁に引っかかったりしたのでシクロクロス持ちで担いで上がる。山頂手前から山頂までも同様。
そんなドタバタを経てようやく到着。
景色は上の写真の通りとても良い。たまに急な坂があるがきつさで言ったら、自分がよく行く和田峠や梅ノ木峠なんかより楽。
ここから下って追いかけても追いつかないだろうし、帰り道が行きとは違ったのでまた迷うと嫌だったしで来た道を引き返す。
トータルの移動距離が120〜130kmになったあたりでたれだし、140〜150km走ったあたりで脚が完全に売り切れた。100W前後の出力で時速30kmくらい出すのがやっと。
ツールドおきなわの210km走りたいとか思ってたけど、これ、あかんですやん。走れて140kmってとこか。確かに行きは1人で走ってる時よりも飛ばしてたし、道間違えて登らなくていい坂登りまくったし、弓立山でチャリ担いで山道駆け上がったけどさ。それにしたってだなぁと思った。
補給もまずかったなぁ。おにぎり1個、4個入りミニあんぱん、羊羹、以上か。平日仕事してるだけの日の方が食ってるぜ。
まぁなんにせよ、ジャパンカップで自分の出せる最大出力がどんなもんかわかって、今回は真面目に速度上げて走り続けられるリミットがわかったので良しとする。
榎本牧場は来たことがあるとはいえ、本格的に魔境埼玉を走ったのは初めてだったんだが、東京よりも信号が少なくていいね。地味に東京で頻繁に信号に捕まっての練習よりも同じ距離でも体力をちゃんと使い続けられる。
ヒルクライムの練習は引き続き都内の坂に近くまで輪行で行って登るでいいが、長距離・長時間の練習に埼玉方面の方が向いてるなと思った。