中学生の食欲モードが発動
2018/6/6
自家製ヨーグルト。
自転車の練習で山中湖まで行った時におやつ買いに入ったセブンイレブンで奥様へのお土産として買った桃ジャムを入れてみた。
種にガセリ菌だかなんだかなヨーグルトを使った。これを使用したことに特に意味はない。コンビニに夜食を買いに行った時についでに、無糖で残ってるのがこれだけだったので。
某カリスマ自転車アフィリエイターさんはじめ、自転車界隈のブログでもヨーグルトメーカーでR-1ヨーグルトを大量生産して健康ライフや〜ドヤァっての見かけるけど。あのR-1株とやらはそんなに簡単に、かつ何代にも渡って培養できるものなのだろうか。菌株もそうだし、培地となる牛乳自体も違うわけじゃん本物と?
継代と培地(牛乳なりなんなり)の条件を変えて増やしてみて、乳酸菌のDNA採ってきてシークエンサーにかけてみたいけれども、シークエンスの仕込みに使うPCR用のプライマーとか何使ったらええんやろ。緩い大学の研究室にいる暇な学生とかがこっそりやってくれないかな。
駄目だよ、この手の遊びを科研費使ってやったら。僕は准教授公認で朝鮮人参エキス抽出して培養中の細胞の液体培地に混ぜてみたりしたけどね。そもそも抽出がうまくいってたのかすらわからんが。飲んだら人間が元気になるっぽいとはいっても、細胞ダイレクトってどうなんよって。
ま、適当書いてるけどな。
ま、そこまで難しく考えなくても、市販品よりお安くヨーグルトを食べられるってんでそれでいいじゃんと思う。自分は朝飯のくたくたミューズリーにどちゃっとかけていただいている。くたくたミューズリー with ヨーグルトとコーヒー、代わり映えしないが毎日の朝の楽しみである。
「R-1ヨーグルト自分で増やして食べてて超健康☆ミ」みたいな人見かけたら生暖かく蔑み笑いを送ったらええ。
- 出版社/メーカー: 豊産業
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
新しいお仕事は、流石に頭いい人間が集まってるなぁっていう職場なので、ヘラヘラとしたごまかしが効かない。まるで自分と仕事してるみたいだ。的確に話題を投げれば的確にシャープに返ってくるから楽ではあるね。
夜にハルヒル前以来に肉マニアの整体師さんの施術を受ける。
コード書きたくてムラムラしているこの頃で、最近はそのくせフロントエンド開発の所謂ボイラープレート的なものばっかあーだこーだ言いながら作っている。作業の大半はGulpのタスクを色々作ったり改良したりなんだが。
たまたま奥様との会話で家庭内ハックとして「これあったら便利なんじゃねーの?」ってネタが出てきたので、ちょっと設計してみようと思った。自分と奥様しか使わないからガチガチに作り込まなくていいので、アプリ用のサーバー立てたりとかもしなくていいかな。自分が今契約しているエックスサーバーに非公開のWordPressを新規に立ててデータのメンテはもうWordPressの管理画面でやって、WP REST APIを叩いてフロントに表示ってだけの構成で十分だ。React.js使うか、Vue.js使うか。フロントエンドな辺りだけちょっとこだわろう。そもそもそれ以外はよくわかんね。
ちょっとワクワク。
そして帰宅が遅くて自転車練習できず。
明日も飲みだから練習できないんだよなぁ。
タイミング悪いことに中学生の食欲モードが発動していて、山盛りの米、おやつに大福かったり菓子パン買ったり整体受ける前に時間あったからカフェでスコーン食ったりとやっていた今日だというのに。
逆に言えばそれくらい体が回復のために栄養を求めているということか現状(だとすると食ってるもの的に回復&強化に繋がりにくいんだが)。
- 作者: Testosterone
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2017/06/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る