健康→お金→個人の信条・ポリシー→越えられない壁→他者の信条・ポリシー
色々とバタバタしていた1週間であった。
週の頭は体調を崩していて久々にボロボロになっていた。
週の半ばには所属している会社、というか開発チームがもっと壊れたなと思う役員からの有り難いお言葉と新方針に関するトークショーがあったり、そういうわけなので予定していたよりも早くここから離れようということで次の仕事を獲る為に(暫くはフリーランスでいいやって感じなので)人と会ったりなんてことを週の終わり頃にしていた。
経営者としてもっとも必要なことってなんだろう。そう考えるときっと運なんだよね。でもそれって経営者でなくてもそうで、運というか縁というかめぐり合わせというか、そういうタイミングに引っかかるか否かが残念ながらかなり大事。占いだの祈願だのっていうのが効果を発揮するような超科学なことはないが、それでも何か自身の襟を正す(ことがタイミングと出会うチャンスを増やすことはあると思うので)きっかけになるのであれば、やったらいいんじゃない?とも思うし。
個人として大事にするもののプライオリティってなんだろう。そう考えるときっと健康→お金→個人の信条・ポリシー→越えられない壁→他者の信条・ポリシーなんだよね。まず健康とお金、それをまともな状態にすること。まともな判断を下すのには欠かせない要素。で、サラリーマンなんてやってると一番プライオリティの低いカテゴリに属する我が社の理念への共感と忠誠を要求されるわけですよ。
知らんがな。
個人的な話になるが、今自分はずいぶんと長い通勤時間をかけて安月給で仕事をしてしまっている。全ては「この会社が業界を変えるため、上場や売上げアップでもない、KPIの継続的な更新こそ至上。ネームバリューも金も求めるのは間違ってる。あ、一応ストックオプションはあげるよ。もしかしたら現金になるかもねそのうち。」だそうで。
知らんがな。
とりあえず週の終わりに次の仕事の話をしに会った人に「よく君それで(そのスキルセットに見合わない安月給と長い通勤時間)2年近く働いてたねぇ。」と言われた。そうなんだよね、正直立ち止まりすぎていた。
2018/3/12
体調悪し。フラフラと仕事をして帰宅して、それでも脚は動かしておかないとと思ってローラーを37分。
2018/3/13
若干体調回復。今の会社での仕事はのめり込むほど自身の機会損失になるし増々病むのでほどほどの力の入れようで。前日の分を取り戻すべくローラーは73分。60分越えのローラー練で出し続けられるパワーは微増しているかなと感じた。
2018/3/14
裁量労働制なのに会社に毎日朝10時にいないといけないことになった。なんでも面直でコミュニケーション取れるようにすることで高い生産性が出せるはずらしい。これを聞いて自分の生産性は落ちたけどね。偉そうなこと言ってるけど、まぁ管理したいんでしょ。ミーティングという名のトップダウンなトークショーが好きな人間が開発のトップだから。
夜はローラー48分。良くわからないけど色々やっていたら時間が無くなっていた。
2018/3/15
昼に後輩とランチ。
自分が連れてきたし、もっと育ってほしいとは思っていた奴だし、育ってくれると今後も自分にできない仕事の依頼ができる奴だったのでちょっと前には「自分は来年にはここにはいない」とは伝えていた。
が、そんな悠長なことを言わずもう去ろうと決めたのでその事を伝えたり、そのあと暫く後輩がこの会社で生き延びられるようなアドバイスを少々。アドバイスって言っても、これから起こるであろう開発チームの、もしかしたら会社レベルで影響の出るであろう規模の崩壊に備えろっていうのと、逃げ出すための方策。一緒には連れていけないが、お節介だができることはしておきたい。
夜に次の仕事の話。
フリーランスの仕事なんて、網を張っておいて魚がかかるのを待つようなものだが、それでもなんとなく光はありそう。残念なことに貯金的な意味で長期間網を張ってのんびりと待ってられない状況ではあるが、それが理由で焦るようなことはしないようにするのが多分今はとても大事だろう。
帰宅が遅かったのでローラーは30分1本勝負、飛ばし気味で。これくらいの時間なら思っているより出力上げられることに気付いた。
2018/3/16
仕事は・・・もういいやって気分だし、そういう職場にいるので気分は病み気味で何やってたか記憶にない。必要なことはもちろんこなしているけれど。
夜に会社見限り組で食事。
みんな見限った理由はだいたい同じポイント。事業開発の人間のあり方が、プロダクト開発に対してとても悪影響を与えている。もっと大きなレベルで「あの判断は会社としてまずかったよね」と無責任なコメントを出すにしても同じポイントであった。まぁ、見限り組がどんどん見限って去っていったところで会社は続くし、経営陣は普通に新しい人間を入れればいいので特に問題はないでしょう。会社ってそう簡単には潰れない。何故ならば、社員の人生をどんどん吸い上げていけばいいのだから。そういう場所が好きな人もいるし、この会社が好きだから今の状態に異を唱える人もいるし。
終電で遠方からの帰宅になったので自転車の練習はできず。
通勤時間が長いからわりとサクサク進む。ちゃんと大いなる福音覚えた上でエアリスはんの卒業。実際に使えたの2回だったけど。
![Final Fantasy VII: Remake ファイナルファンタジー7 【北米版】 Final Fantasy VII: Remake ファイナルファンタジー7 【北米版】](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41xx9hMckHL._SL160_.jpg)
Final Fantasy VII: Remake ファイナルファンタジー7 【北米版】
- 出版社/メーカー: Square Enix
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る
![FINAL FANTASY VII ORIGINAL SOUNDTRACK FINAL FANTASY VII ORIGINAL SOUNDTRACK](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61SKFPVVEQL._SL160_.jpg)
FINAL FANTASY VII ORIGINAL SOUNDTRACK
- アーティスト: 植松伸夫,ゲームミュージック
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2004/05/19
- メディア: CD
- 購入: 9人 クリック: 35回
- この商品を含むブログ (26件) を見る
![FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE [Blu-ray] FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51IQy-pD0sL._SL160_.jpg)
FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN COMPLETE [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
- 発売日: 2009/04/16
- メディア: Blu-ray
- 購入: 11人 クリック: 64回
- この商品を含むブログ (43件) を見る