【ロードバイク】小ネタ:MavicのエグザリットブレーキシューとSWISS STOPのFLASH PRO Original Blackについて
MAVIC(マビック) エグザリット2 ブレーキパッド EXALITH2 ブレーキシュー (シマノ/SRAM用) [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: MAVIC(マビック)
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
SWISS STOP(スイスストップ) FLASH PRO ORIGINAL BLACK
- 出版社/メーカー: SWISS STOP(スイスストップ)
- 発売日: 2011/10/21
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
Mavicのエグザリット用ブレーキシューは、SWISS STOPのOEMで、あんな高い純正品使うならSWISS STOPのOrignal Blackでいい!!同じものだ!! みたいな話をたまに見かけるんだが。
写真はないけど、試しに使ってみたら全く別物だったよ。確かにエグザリットシューの側面にFlash PROとか刻印されてるけど、金型が同じでも材料は違うんじゃないかと。
手持ちのMavicホイールではR-SYS SLRがエグザリット2加工なリムなんだけど、試しにOriginal Blackを付けてみたところ、
- 消耗度合いが著しい
- ブレーキシューのカスが両者で全く異なる
という結果に終わった。
消耗度合いだが、普通に手で触ってみた感じでもMavicのエグザリット用ブレーキシューよりもOriginal Blackの方が柔らかい。だからリムへのダメージは無さそうだが、風張峠から檜原村役場まで安全に下山できる程度にスピードを抑えるべくブレーキかけてたら2/3無くなった。おいおい、30kmもいかない距離だぜ。おそらくブレーキをかけている距離が50〜60km程度で使用可能なギリギリのラインまで削れてしまうんじゃないだろうか。かけかたにもよるだろうが、頑張って100kmとか? この消耗度合いだと、いくら安くても回転が早すぎてコスパは悪くなる。
そしてシューの削れたカス。
綺麗に残っているカスを見た感じ、純正のエグザリット用ブレーキシューは粉っぽく、Original Blackのカスは細長い線状になっていた。後者は綺麗にエグザリット加工のギザギザで作られてるね。このカスだけ見ても両者が全く同じでないということがわかる。
そんなわけで、エグザリット加工されたMavicホイールを買ってしまった方は、おとなしくエグザリット用のものを買ったほうがいいかもね。せめてケチるなら、フロントはちゃんとエグザリットシューにして、リアはOriginal Blackとか? どうせリアブレーキは殆ど使わないわけだし。それかありとあらゆるブレーキシューをニギニギして同じくらいの固さの物を探すとかね。