【ロードバイク】都民の森→風張峠→奥多摩湖、こんにゃくと団子とクラフトビール
今年3度めの都民の森。狙ってはいないけれど気付いたら1ヶ月おきに訪れていた。赤城山ヒルクライムの練習には、アクセスのしやすさでここしか無いので今年はちょくちょく登ろうと思っているコース。
ずーっとソロで走ってたんだけど、今回は4人でグループライド。普段外を走るって、トレーニング目的でひたすら自分を追い込み続けるだけだったから、久々に大勢で走ったらとっても楽しかった。しかも今回はちゃんと都民の森で飲み食いができたのだ。
1回目は休日だったけど閉園で雪が降り出してて死にかけたし、2回目は平日に行ったら閉園で自販機すら閉鎖されていたし。
今回はちゃんと都民の森でだんご食ったぞ。味噌きゅうりで塩分と水分補給も良さげだったぞ。
時は遡り都民の森にたどり着く道沿い、武蔵五日市駅からスタートして上川乗のY字路を越えてちょっと進んだ先にある井上食品ていうこんにゃく屋さん。
自販機があったので水分補給で立ち寄ったんだけど、ここの直売コーナーでこんにゃくの試食をさせてもらった。猛暑の中で冷えたこんにゃくとしょっぱいタレがとにかくたまらなかった。っていう補正を抜きにしてもここのこんにゃくはとても美味しかったと思う。
買って行きたかったけどこれから登るしなぁって話をしていたら「たまに買って背中に入れて行かれる方もいますよ」だってさ。背中でこんにゃくがタプタプしてる状態でヒルクライムするのか・・・。
流石にそれはちょっと・・・だったので、帰りに立ち寄ろうと思って先に進んだわけですよ。
そしたら帰りにこの道通らなかったorz
電話とかFAXで注文できるようなので今度買ってみようかと思う。それくらい美味しかった。こんにゃくが美味しいってちょっと感動。
天気予報では雨が降りそうとのことで風張峠まで行って引き返そうという話だったんだけど、今回のメンツは全員ここから奥多摩湖の方まで行ったことなかったので「少しくらい降られてもいいから行っちまえ〜」ということで、奥多摩湖方面に下ることにした。対向車が雨に濡れてなかったのでまだ大丈夫だろう、と。
風張峠が奥多摩周遊道路で一番高いところなので、以降はもう殆ど下り。そう考えるのこのコースって走った距離に対して走った感ある区間て短いのよね。
幸いなことに雨には降られなかったけどどんよりとした空模様で、これ、天気がよかったらとてもきれいな景色なんだろうなって思ったのが奥多摩湖。
奥多摩湖からは10kmちょい走ったのかな、ゴールの奥多摩駅。ここでわさびアイスを食べて帰ろうというところで、バテレという素敵なお店発見。奥多摩駅前のちょっとした小路に入った場所にある。駅前通りに看板は出ているのだが、自分は完全に見落としていた。
雨に降られる可能性もあったけど、都民の森から奥多摩駅に降りてきたら素敵なクラフトビアカフェ発見 #derosa
古民家改造系の店舗で、ちょっとした庭とかウッドデッキの席がある。
自転車ラックがあったので似たような感じで立ち寄る人がいるのかな。それとも店員さんの自転車だったのだろうかあれは。
天井の高いオシャレな店内で、クラフトビールがレギュラーメニューと限定メニューとあったり、ちょっとした食事メニューも揃っているので結構お腹いっぱいになれる。
奥多摩駅は登山の時にも立ち寄る場所なので、今後もここは足を運びたいね。