funny rain, sweet breathing

知ってるか?世の中って思った通りにしかならないんだぜ?

【クロスバイク】ドロップハンドル搭載にまつわるドタバタ劇序章【ロードバイク】

f:id:mercy298:20150902231547j:plain
通勤その他諸々で日常的に乗っているクロスバイクが、GIOSのAMPIO Tiagra。

仕事の時は1日だいたい20〜20km、遠出する時は1日100kmくらい、そんな乗り方。何も改造は施さずに納車された状態のままで使っている。コンポはシマノのTiagra 4600系、ホイールはいわゆる"鉄下駄"で単独で買ったら多分1万ちょいってとこらしい。

で、このクロスバイクをフラットバーからドロップハンドルにしようということでお店に行った。

クロスバイクのドロップハンドル化、つまりロードバイクっぽくする改造っていうのは世の中的にはそれなりに行われている改造・・・らしい。ガチのロードバイクはちょっと・・・と思ってクロスバイクを買ったんだけど、乗っているうちにもっと走りたくなったんで・・・みたいな動機は多いみたい。

僕も同じような考えがあった。が、ロードではなくクロスバイクにした理由の大半は、ロードバイクみたいなドロップハンドルだと買い物袋をハンドルに引っ掛けにくい・・・とかそんな下らないものだったりした。あとは予算が決まっていて、それで安いロードバイクを買うくらいなら、高いけどいいクロスバイクにした方がいいかなってね。予算がそれくらいだったから。

f:id:mercy298:20150902233601j:plain
その状況で、GIOS AMPIOを選んだ理由は、このモデルはフラットバーロードとか呼ばれていること。フラットバーハンドルで、クロスバイクというカテゴリに入るモデルでありながらパーツはロードバイクと同じものを使っている。例えばクロスバイクって普通はマウンテンバイクみたいなVブレーキが使われてる事が多いんだけど、このGIOS AMPIOはロードバイクのエントリーモデルによく使われているシマノのTiagraというシリーズのパーツで構成されている。ブレーキとか、ギアとかシフターがね。

f:id:mercy298:20150902233532j:plain
通常クロスバイクからハンドルのドロップハンドル化。それに伴うシフトレバーの変更っていうのは、更にギアチェンジを行うディレイラーなどシフト周り全てに影響が出る。あれやこれや付け替えたりしないといけなくて、面倒くさいし、とても不自然ではある。だったら初めからロードバイク買えよってなる。

AMPIOの場合はその影響範囲がとても狭い。パーツの構成や作りがロードバイクとそう変わらないから。そのため最小限のパーツ交換でドロップハンドル化が可能だ。

そう、可能だったんだ。

シマノ 新型ティアグラ4700系登場、ロードディスクの新規格「フラットマウント」発表 | cyclowired

僕が使っているTiagraがリニューアルした。これまでの4600系から4700系へ。

より、上位モデルの105やULTEGRAに近くなった。一方で同じTiagraでありながら旧モデルの4600系と新しい4700系では互換性が無いのである。

そしてリニューアルのおかげで旧モデルはもうメーカー在庫があれば手に入るとかそんな状態であることを、自転車屋さんで知らされた。7月とかですよ、この新しいのが出だしたの。発表はもっと前だったけど。まさかこんな即効無くなるとは思わなかった。

というわけで困った、これが改造計画の1日目である。

※追記 こっちが後日改造終わった後の話だよ→ anaaki-gratin.hateblo.jp