お出かけ
すげー混んでいた。こんなに混んでる日って見たこと無い。 初心者と大学生は正直全員ガーラ湯沢に隔離していただきたいところではあるが今以上に。石打丸山でこんなに混んでるんだから、ガーラ湯沢は地獄絵図だろうなぁ。良かったね、バブルの頃みたいな感じ…
行ったこと無い上で言っているが、個人的に地球上で一番ロマンのある旅の目的地は南極。 お金も時間も使うので行けていないが、学生の頃からたまに調べてみたりしていた。 そんな南極に絡むものとして南極観測船しらせは外せない。 前回の調査から戻ってきて…
28歳くらいまで大学の研究室とかいうところにいて、博士課程中退してからはフリーターないしフリーランス(個人的にそこまで区別はしていない)で生き延びてきて、つい最近まで好奇心で新進気鋭()のベンチャー企業でサラリーマンをやっていた。そんな生き方だ…
出番だぞ、インスタ蝿達よ。 アラブストリートの近所、夜景とか自然とかではない類のフォトジェニック()なエリアがHaji Laneである。 お洒落()な外装の店舗がズラーッと並び、カフェやバーも多くある通り。歩行者用(多分)。 "Haji Laneで買いたいオススメ商…
てっきりそういう地名の場所があるのかと思っていた。 実はそうじゃなくて、要は屋台村。ホーカーで屋台のようだ。 観光地ではなく、普通にそこに住んでいる人たちの胃袋を満たす日常の場所。 席を確保し、あとは気になるお店で食事なりお酒を注文する。お酒…
バクテー、漢字で書くと肉骨茶。 肉と骨をお茶で煮込んだわけではなく、肉と骨(骨付きリブね)を煮込んだものをお茶と一緒に召し上がる食事スタイルが名前の発祥らしい。 マレーシアの料理で、シンガポールでもお店を色々見かける。マレーシアのとシンガポー…
(自身の観測した)世界で一番美味しいジントニックがクアラルンプールにあった。 クアラルンプール市街、旅行者たちが集うエリア(地名忘れた)にあるPinchos Tapas Bar。アジアンな店ではなく、西洋化された旅行者達のためのお高いお店。 であるが、高いには高…
コピとは、コーヒーにあってコーヒーにあらず、それはコピ(Kopi)である。砂糖とバターで焙煎したコーヒー豆。練乳と砂糖を入れて飲むのがスタンダード。練乳は無糖練乳も選べるし、もちろんブラックも、練乳ありで砂糖なしも選べる。 Kopi OとかKopi C、ただ…
午前1時。 屋台で飯を喰らい、ご機嫌な音楽の流れるバーで酒を飲み、時刻は真夜中。 日本だったらここでラーメン。 マレーシアだったらここでラムリーバーガー。 バンズとパテを鉄板でジュージューに焼く、そして野菜と甘しょっぱ辛いソースを挟んだハンバー…
久しぶりに自転車に乗らないで遠出。 ロマンスカーに乗って箱根まで。 箱根湯本にある箱根湯寮にひとっ風呂浴びに。 箱根湯本に到着して、軽く商店街を歩く。 そういえば、箱根湯本ってちゃんと歩いたことが無かったな。 箱根湯本の駅前から箱根湯寮までは無…
生きててよかった。 生きててよかったとか思うのがだいたい音楽ネタ。フジロックに行けば毎年「これて良かった、また来年のフジまで1年間頑張って生きよう」だし、イエモン復活も生きてて良かっただし、厨二病真っ盛りの時に結構遊んだXenogearsのコンサート…
先週金曜から土曜日にかけてサイドビジネス絡みで札幌に行っていた。 極力お金をかけずでLCC使って宿は札幌市内のカプセルホテル。金曜夜ついて宿で漫画読んで寝て、土曜日は朝からシェアオフィスで夕方まで打ち合わせ。 SONYのノイキャンWH-1000XM2、確かに…
本日まで六本木ヒルズ森アーツミュージアムで開催されている展示。 これまでのシリーズのナンバリングタイトルを、そのストーリー中に訪れる別れをテーマに辿る展示である。 ドラクエよりもFF派であり、XIIIの途中で投げ出して以降全く遊んでいないのである…
2日目は天気良かった。 サンバレーから出発して東館山ゴンドラリフトまで行って、そこから寺子屋山へ。 途中の、普段だったら蓮池な場所・・・のはず。 志賀高原の山々を満喫するならばゲレンデ間の移動、つまり横の移動が多くなるのでスノーボーダー殺しの…
ハイウェイ、ただハイウェイ霞んでく情景 朝5時に都内を出て、今年も恒例志賀高原。 鼻の中がパリパリするマイナス17度、今年も志賀高原 例年に比べ寒いというのはここも例外にあらず。 天気は雪。今日は焼額山の辺りを滑ってたんだけど、山頂の標高2009mあ…
北長岡駅前、みずさわのラーメン、チャーシュー入り。今年の俺的年越しそば。 長岡の生姜醤油系ラーメンてやつ。 いつもシーズン始まる頃ショップにスノーボードのメンテをお願いしているのだけれど、最近というか仕事始めてから1シーズンで行く回数がとんと…
5000年後くらいにここが遺跡となって発掘されたら、なんかロマンありそう 11/18日、仮面ライダーとかミュージシャンのPVで使用されることに定評のある首都圏外郭放水路の調圧水槽を見学できる機会があったので、はるばる埼玉まで行ってきた。東京より何度か…
10月の3連休は3連休であることに気付かず前日になり、天気が悪かったのもあって大したレクリエーションをすることもなく終了。今回の3連休はその学びを活かして2週間前に思い立って、浜名湖に行くことにした。 浜松といえばうなぎというイメージであるが、目…
そこで買ってきた、「東大で開発されたからいいものに決まっている!!」的な書かれ方をよく見かけるアミノ酸系のあれ。そんな事言うやつはきっと東大には入れないだろう。そこらのアミノ酸系と大して変わらんと思うが、とりあえず羊羹は今月に出るエンデュー…
神々しいだろぅ? これ、ただの浜焼き屋なんだぜぇ。 バリ島では海の幸を豪快に網焼きしたものを喰らう。 勿論燃料はヤシの実。 お店によってはオーダーしたら、「これがいい」って選ばせてもらえる。 天気が良ければオープンテラス・・・っていうか斜めって…
所用でバリ島に行っていた。 それほど自由時間があったわけではなく、バリを立つ前夜のみフリーダム。 というわけでバリ島はクタ(kuta)、バリ島というリゾート地でありながら所謂アジアな雑踏感も堪能できる繁華街。ナイトクラブがずら~っと並ぶ一角がそこ…
大英自然史博物館展。 これは(多分)最終日に行ったんだけど、最終日(多分)だし週末出しでとっても混雑。ミュシャ展ほどではなかったなしかし。 「もっと他の場所でもやればいいのに」と思ったのは、この展示は入場を整理券で管理していたこと。入場券を提示…
一昨日、山中湖、チャリ。 昨日、河口湖、バス。 職場の人達とまったりバスツアーに参加。「右手を御覧ください―、あれが〜〜ですー」みたいなガイドさん付きのやつ。地味に初めてかもしれない、こういうバス観光に参加するのって。勝手にフラフラするのが好…
GWくらいまで開催されていた、写真家のHASEOさんの展示を見てきた。ご本人もギャラリーにいて、気さくに話しかけて作品の説明をしてくれた。とても素敵な髭のおじさん。 とても鮮やかな写真を撮られる方で、しかもレタッチなし。この色彩がとても素敵なんだ…
快晴に巡り合うことがあまりない志賀高原で、しかもとびきりの快晴に出会えた今シーズン。 1泊2日のスノボツアーは、初日が横手山・渋峠エリアで2日目は焼額山を滑っていた。例年、全山共通リフト券という志賀高原内のゲレンデならどこでも滑ることができる…
行ってきた。 職場で3プロジェクトくらいが同じタイミングにリリースとかで、すべてに巻き込まれてるためしばらくお布団で仰向けで眠ることもなく。そろそろ時が見えるんじゃないかってよくわからない状態だ、現在進行形で。 ならば宇宙。 宇宙と芸術展 | …
都築響一さんという方は知らなかったのだが、どうやらどこかの潰れた秘宝館の展示品を所有されているようで。 いい感じに昭和の薫りのする人形達が多分それ、あと日本の面白いラブホの写真とか、バラエティ豊かなイメクラのプレイルーム?の写真。ついでにオ…
人生変わったっていうのは嘘だけど。 最近仕事仲間から、酢にたっぷり胡椒を混ぜたもので餃子を食べるというのを教えてもらった。なんか宇都宮餃子の本場はこうやって食べるらしい。 そう言えば珉珉に一度行ったことあるくらいで、宇都宮餃子ってちゃんと食…
#polaroidcube 森美術館で本日まで行われていた展示。 正確には森美術館ではなく、Sky Viewの方なんだけど。 www.mori.art.museum どこかで見たことのある世界中のビルから、Appleの新社屋まで手がけている建築集団。彼らが生み出してきた数々の建築に関する…
新幹線で日帰りで滑りに行く・・・ここ数年はこのパターンが一番多い。 何しろ楽ですからね。 行けるゲレンデが限られてくる、という欠点はあるが、例えばグラトリの練習をストイックにやる等のモチベーションを持って滑りに行くのであれば、全く問題になら…